管楽器Topics

【配送サービス限定】SILVERSTEINリガチャー/セミオーダー(N-tune)

お客様の使用されているマウスピースとリードに合わせてN-tune調整したリガチャーをお届けします。
ご予約をいただいてからの調整になりますので、約1~2週間ほどのお時間をいただきます。

 

N-tuneとは

シルバースタインリガチャーの販売元、ナイスインターナショナルさんが独自開発で行っている調整法です。

シルバースタインリガチャーは、どのセッティングの方からも好評をいただいている素晴らしいリガチャーですが、ご使用のマウスピースとリードにリガチャーのサイズやパーツの位置を調整することで、更に響きのパフォーマンスをあげることが可能です。

弊社では定期的に行っている調整会でN-tune調整を実施しており、大変好評のため、お客さまのセッティングに調整したリガチャーをセミオーダーとし販売することになりました。

ご予約は配送サービスから!

ご希望の商品(必須)欄に、シルバスタインリガチャー名とご使用のマウスピース、リードをご記載ください。


※配送サビースよりリガチャーのご予約をお願いいたします。担当者よりお値段、納期などをご連絡。お客さまの承認、ご入金の確認をもって発送させていただきます。
※販売元にマウスピースやリードが無い場合は、お送りいただくなどのご相談をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※配送サビースについての詳細はコチラをご参照ください。

【セミオーダー】B♭クラリネット リガチャー SILVERSTEIN 【HEXA Gold】(N-tune)定価51,700円(税込)
【セミオーダー】B♭クラリネット リガチャー SILVERSTEIN 【HEXA Black】(N-tune)定価51,700円(税込)
【セミオーダー】B♭クラリネット リガチャー SILVERSTEIN 【HEXA Rose Gold】(N-tune)定価51,700円(税込)
【セミオーダー】B♭クラリネット リガチャー SILVERSTEIN 【CRYO4】(N-tune)定価35,200円(税込)
【セミオーダー】B♭クラリネット リガチャー SILVERSTEIN 【Quattro Gold】(N-tune)定価17,600+送料円(税込)
【セミオーダー】B♭クラリネット リガチャー SILVERSTEIN 【Quattro Silver】(N-tune)定価14,300+送料円(税込)

クラリネット

クラリネット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではクラリネットって?買うならどんな楽器を持てばいいの?という疑問にお答えするため、国際楽器社おすすめの楽器たちをご紹介します。

 

【クラリネットってどんな楽器?】

暖かい音色を持つ楽器で、吹奏楽では最も人数が多くメロディから伴奏まで幅広く活躍します。

材質としては、プラ管ともいわれるABS樹脂で作られた楽器もありますが、音色や表現力が乏しいので、グラナディラといわれる木で作られたクラリネットが一般的になります。

エントリーモデルからプロモデルまでキイメカニズムにはほとんど違いがありませんが、木材の質や設計の違いにより価格差が生じます。

メーカーはクランポンとセルマー(フランス)、ヤマハ(日本)の三社がシェア90%以上をほこります。

楽器本体以外の付属品が多く、仕掛けを変えて吹奏感を変えることが出来るのも特徴です。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピース、リード、リガチャーが必要です。

この3点は口に近いものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番の付属品

マウスピース:バンドーレン 5RVライヤー

リード:バンドーレン Traditional(青箱)硬さ「3番」

リガチャー:ロブナー VERSA(ベルサ)

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

 楽器と仲良くなるためにまずは1本! <エントリーモデル>   

木製で最低限の機能を持たせつつ予算を抑えたモデル。 楽器を数年続けると買い替える方が多いクラス。

<代表的な機種>【定価15~30万】

一例:ヤマハYCL-450M  YCL-650 クランポンE-12F ユーベル Classic

 

中高6年間本気で打ち込みたい! 大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル> 

学生向けのモデルで、ある程度の音色が出せるため吹奏楽部の中高生に人気のクラス。大人の初心者にもおすすめしています。

<代表的な機種>【定価35~45万】

一例:クランポン E-13  ヤマハ YCL-851Ⅱ(CX)  853Ⅱ(SE)

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら <スタンダードモデル>

各メーカーのスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価50万~】

一例:クランポン R-13  RC  セルマー Presence  ヤマハ SEVMaster

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

クラリネット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com

木管楽器

【Muramatsu Repair】ムラマツフルート修理について

国際楽器社はムラマツフルート特約店です。
定期メンテナンスはもちろん、パッド等のパーツ交換も承っております。
フルートはとてもデリケートなメカニズムを持った楽器ですので、定期的なメンテナンスが大切です。
常に良い状態でお使いいただくためには、1年に1~2度の点検、調整をおすすめいたします。

調整・修理内容による費用につきましては、下記をご覧ください。
・修理費用は、楽器の状態等によって異なりますので、実際に楽器を拝見してお見積りさせていただきます。
・料金はすべて税込表示です。

■全体調整
一年に一度程度の、分解清掃、バランス調整、注油を行います。 ¥8,800~

■パッド交換
料金は交換場所により異なります
フェルトパッド¥2,420~ 現行MAパッド¥2,750~

■ヘッドコルク交換 ¥2,750

修理・調整のお問い合わせはこちらもご覧ください。
※メーカーホームページ ムラマツフルート

Tel: 06-6252-0222 Mail: wind@kokusaigakkisha.com

金管楽器

トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【トランペットってどんな楽器?】

吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。

主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。

現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番のマウスピース ヤマハ 11C4  バック 7C

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。

<代表的な機種>【定価10~20万】

一例:ヤマハYTR-3335S  YTR-4335GSⅡ

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

<代表的な機種>【定価20~30万】

一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価30万~】

一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com