管楽器Topics
クラリネットリガチャーランキング*(10月〜3月)
この時期は気分を新たに?!でしょうか
マウスピースやリガチャーの買い替えが多い時期です。
タイミングよく弊社も半期を迎えましたので、小物の売れ筋を集計してみました!
本日はB♭クラリネットリガチャーのランキングです。
第1位 【ウッドストーン kodama Ⅱ】
またしても1位!
このランキングを集計するようになってから常に1位のリガチャーです。
本革で全体を包み込む事によりストレス無くまとまりのある音を実現し、リード接地面にはグラナディラが使用されていることにより素早いレスポンスが可能となっております。
高級感あふれる革のカラーバリエーションは3種類。どの色も魅力的で全色人気!!
定価¥13,500円(税抜)
第2位 【ロブナー Versa】
こちらも常に上位のリガチャー。
革・ラバー系リガチャーの代表メーカー、ロブナー社のエースナンバーです。
付属のプレートを付け替えることができ、6通りの音色の変化を楽しむ事ができます。
抵抗が少ない方がお好みの方はプレートをなしにしたり薄いプレートに。
段々とパワーが付いて抵抗が欲しくなったら、厚いプレート付けて。
と好みに合わせることができるのも魅力のひとつ!
た・だ・し!プレートを無くした~というのもよく聞くお話なので保存方法は要注意です!笑
定価¥8,300円(税抜)
—-ここから怒濤のシルバースタイン祭!笑—-
第3位 【シルバースタイン CRYO4 GOLD】
シルバースタインのエースナンバー。
CRYO4は合金を-185度の超低温で冷却し物性を整えるCRYO処理を施しています。
このCRYO処理により金属共鳴を高め、より豊かな響きが得られました。
CRYO4 GOLDは、Brushed Silverに比べ重厚さがあり、強い息にも耐えるパワフルなリガチャーです。
定価 ¥32,000円(税抜)
第4位 【シルバースタイン HEXA】
シルバースタイン 最新のリガチャー。
こんな高いリガチャー大丈夫??これが初めて見た方の感想ではないでしょうか?笑
HEXAのひとつ前に発売されたESTROシリーズは、驚きのクリアな音色と発音。
反応の良さにビックリされていた方も多かったのですが、そのESTROシリーズでは軽く感じられる方向けに発売されたのがこちらのHEXA。
やや抵抗はありますが、息がまとまりコントロールがしやすいところも好評です!吹いて納得のこの価格!
定価 ¥47,000円(税抜)
第5位 【シルバースタイン Brushed Silver】
シルバースタイン オリジナルモデル。
シルバースタイン中のシルバースタイン。そんなイメージのリガチャーです。
CRYO4 GOLDやHEXAのような抵抗感や響きが良い意味でなく、自分で音を作っていける、スタンダードリガチャーです。
定価¥23,000円(税抜)
ざっと5位までご紹介させていただきました。
弊社では、その他多数のリガチャーをご用意しております。
どれもお試し頂けますのでお気軽にお声掛けくださいませ♪d(´▽`)b♪
クラリネット
H.Selmer Recital
通常のモデルと比べて2ミリ太いこのモデルは、特別設計の内径で、厳選されたグラナディラを用いており、音質の素晴らしさが際立っています。
あたたかく、豊かでまろやかな音が特徴的で、許容音に深みがあるのでさまざまな演奏スタイルに応えてくれます。
「音」を探求している人にとって、非常に魅力的な楽器。
発売以来、長期にわたってヨーロッパのプロフェッショナル奏者たちに愛され続けているモデルです。
| 付属品 | ケース/マウスピース/リガチャー/キャップ/コルクグリス/リード/スワブ/クロス |
|---|
木管楽器
エントリーモデル YAMAHA 480シリーズ
初めの1本におすすめ。
はじめての1本としてご案内しているモデル。
吹き心地と信頼性、正確な音程が大きな特徴です。
プロフェッショナルモデルで培ったノウハウと、最新のテクノロジー、そして熟練のクラフトマンによる技から生み出されたヤマハのサクソフォンは、メンテナンス性も優れています。
長くつき合える、大切な一本との関係がここからはじまります。
| 仕様 | ゴールドラッカー仕上げ 付属キイ:High F# 、フロントF ベル:2枚取り ネック:480用ネック |
|---|---|
| 付属品 | ハードケース 、マウスピース 、リガチャー&キャップ、ストラップ 、コルクグリス 、リード 、クロス |
| 保証期間について | ーご購入いただいた楽器は1年間の保証修理ー 当社でご購入いただいた管楽器は、1年間の無料修理をご利用いただけます。 故障の原因が下記に該当する場合は保証期間中でも有償となります。 ●ご使用方法の誤りや保存上の不注意による故障 ●弊社以外の手によって修理、改造された部分の故障、及びその修理、改造が不適当であったために生じた事故 |
金管楽器
トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~
ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。
【トランペットってどんな楽器?】
吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。
主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。
現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。
【楽器本体以外に必要な付属品は?】
お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。
★定番のマウスピース ヤマハ 11C4 バック 7C
【どのくらいの楽器を持てばいいの?】
楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>
予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。
音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。
<代表的な機種>【定価10~20万】
一例:ヤマハYTR-3335S YTR-4335GSⅡ
中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>
学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。
<代表的な機種>【定価20~30万】
一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP
大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>
各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。
<代表的な機種>【定価30万~】
一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP
当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。
トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。
カタログや資料の郵送も行っております。
国際楽器社 管楽器フロア
TEL 06-6252-0222
Mail wind@kokusaigakkisha.com
主な取り扱いブランド一覧
- Antigua(アンティグア)
- Antoine Courtois(アントワンヌ・クルトア)
- B&S( ビー&エス )
- Bach(バック)
- BESSON(ベッソン)
- BRANNEN BROTHERS(ブランネン)
- BUFFET CRAMPON(ビュッフェ・クランポン)
- C.G.Conn(C.G.コーン)
- F.A.Uebel(F.A.ユーベル)
- Gemeinhardt(ゲマインハート )
- Getzen(ゲッツェン)
- Hammig(ハンミッヒ)
- Hans Hoyer(ハンスホイヤー)
- HOLTON(ホルトン)
- JUPITER( ジュピター )
- KEEFE(キーフ)
- KING(キング)
- Marigaux(マリゴ)
- MIRAPHONE(ミラフォン)
- MIYAZAWA(ミヤザワ)
- MÖNNIG&ADLER(メーニッヒ&アドラー)
- Muramatsu(ムラマツ)
- Pearl(パール)
- RIGOUTAT(リグータ)
- SANKYO(サンキョウ)
- Schilke(シルキー)

