管楽器Topics

【管楽器フェア2023開催!】4月29日~5月7日【終了しました】

4月29日よりGW期間中、管楽器フェアを行います!

「新入生のお悩み、ガツンと解決」と題し、楽器の持ち方からご案内! 吹奏楽部の学生さん向けにスチューデントモデルを中心に多数ご用意させていただきました。

 

〔開催日時〕2023年4月29日~5月7日 11:00~19:00(5月3日 水曜日は祝日のため営業いたします)

〔場所〕 2F管楽器フロア、 4Fホールにて開催

〔取り扱い楽器〕フルート、ピッコロ、クラリネット、バスクラリネット、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス

トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム

 

「吹奏楽部に入部して楽器が必要と言われたものの、どの程度の楽器が適切なんだろう…」

「楽器の事も少しずつ分かってきて、新たに後輩もできて、そろそろ自分の楽器が欲しいなあ。けど買うからには失敗したくない。」

春は悩みが出てくる時期です。国際楽器社でその悩み、一緒に解決しませんか?

 

 

当店で購入いただいた楽器は、6年間の修理保証(1年間の無料保証、5年間の割引修理保証)をお付けします。

ぜひ、この機会をご利用ください♪

 

お問い合わせ先 TEL:06‐6252-0222 Mail:wind@kokusaigakkisha.com

 

 

クラリネット

【終了しました】SILVERSTEIN FAIR 2023 冬

シルバースタインフェア2023 冬

12月9日(土)  11:00~19:00
12月10日(日)10:00~17:00

今年の3月に引き続き、12月9日(土)・10日(日)限定でシルバースタインリガチャーの試奏会&メンテナンス会を催します。

特殊管を含むクラリネットはもちろんのことサックスのリガチャー、その他のシルバースタイン商品も多数展示予定です!

この2日間はフェアでお馴染み、シルバースタイン輸入元であるナイス・インターナショナルさんがお越しくださいます。

シルバースタインの魅力を隅々まで知りたい!数ある中から選びたい!そんなアナタにぴったり!

また、この期間中にリガチャーをご購入の方は、ご自身のマウスピースとリードにリガチャーを調整し、よりパフォーマンスをあげるN-tune ver.2(無料)をその場で対応させていただきます。(購入が決定してから少しお時間をいただきます。)

試奏をご希望の方は、お電話かメールにてご予約をお願いいたします。
(ご予約は必須ではありませんが、ご予約いただいた方優先となります。)

お問い合わせ:06-6252-0222

リガチャー点検(無料)・メンテナンス会〔N-tune ver.2〕

定番イベントとなりました、リガチャー点検・メンテナンス会。

鳴り方が購入時と変わってきた気がする・・・ネジの締まりが・・・マウスピースを変えたので、サイズを調整したい・・・など
お悩みがある方は是非この機会にお持ちくださいませ。

調整会のご予約は
1カ月前(11月9日(木)11:00~)より受付開始。

リガチャー点検のみ:無料
メンテナンス料金:3,300円(税込)~[パーツ等交換内容により前後いたします]
時間:お一人さま45分程度
場所:国際楽器社2階フロア
要予約:06-6252-0222

まずは無料点検をお受けいただき、N-tuneを施すかをカウンセリングさせていただきます。
パーツの交換が発生した場合は別途費用がかかります。

*普段使用しているマウスピース・リードなどをお持ちください
*13:00~14:00の時間帯は不在の予定をしております
*リガチャー点検・メンテナンスはお電話にてご予約をお願いいたします
*定員数を超えた場合、お預かり受付も可能です

木管楽器

Pearl 【Elegante】F-ED958(受注生産)

管体にAg958(メッキレス)を採用。

きらめくような高域の力強さが特徴。

総銀クラスがご予算的に・・・という方に1番のおすすめのモデル。


※フルートは同じモデルのなかで仕様やオプションがあり、それぞれにお値段が異なる場合がございます。
例 F-CD925RBE
【C】・・・カンタービレ
【D】・・・ドローン
【925】・・・銀製(Ag925)
【R】・・・リングキィ(カバードの場合は表記なし)
【B】・・・H足部管(C足の場合は表記なし)
【E】・・・Eメカニズム付き
仕様 管体管銀製Ag958(メッキレス)・座金/ポストリング銀製(Ag925)
トーンホール:ドローン(引き上げ)
カバードキィ(オフセット)/リングキィ(オフセット/インライン)は選択可能
Eメカニズムはオプション
付属品 ケース 、クリーニングロッド、 ガーゼ、クロス、クリーニングペーパー
保証期間について ーご購入いただいた楽器は1年間の保証修理ー
当社でご購入いただいた管楽器は、1年間の無料修理をご利用いただけます。

故障の原因が下記に該当する場合は保証期間中でも有償となります。
●ご使用方法の誤りや保存上の不注意による故障
●弊社以外の手によって修理、改造された部分の故障、及びその修理、改造が不適当であったために生じた事故

金管楽器

トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【トランペットってどんな楽器?】

吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。

主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。

現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番のマウスピース ヤマハ 11C4  バック 7C

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。

<代表的な機種>【定価10~20万】

一例:ヤマハYTR-3335S  YTR-4335GSⅡ

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

<代表的な機種>【定価20~30万】

一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価30万~】

一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com