管楽器Topics
【終了しました】関西セルマーカルテット 2024/11/30(土)
ついに関西セルマーカルテットが国際楽器社に!
4人の名手がお贈りする待望のコンサート。
【カッコいい】【美しい】【楽しい】すべてを感じるプログラムをお届けします。
当日はセルマークラリネットの試奏展示も。
セルマーの魅力を存分にお楽しみください。
【メンバー】
梅本 貴子/クラリネット
京都市立芸術大学音楽学部卒業。第12回日本木管コンクール第3位受賞。第6回松方ホール音楽賞、選考委員奨励賞受賞。
リサイタルの開催、オーケストラとソリスト共演他、ソロ、室内楽など幅広く活動中。
現在、関西フィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者。
2019年、ヴィオラ、ピアノとのトリオのCD『KLEINESKONZERT』をリリース。なにわ《オーケストラル》ウィンズメンバー。
2024年より相愛大学音楽学部非常勤講師。
福井 聡/クラリネット・バスクラリネット
三田学園高校在学中、第1回全日本菅打楽器フェスティバル関西・北陸大会(高校の部)第1位及び特別賞受賞、京都市立芸術大学卒業、ベルギー王立アントワープ音楽院クラリネット科、バスクラリネット科(栄誉賞受賞)をそれぞれ卒業。
帰国後3年間、大阪府より大阪府舞台芸術奨励新人に認定される。2000年日本演奏連盟主催のオーディションに合格しいずみホールにてリサイタ
現在、兵庫芸術文化センター管弦楽団アソシエイト・クラリネット奏者。相愛大学、同大学院、神戸女学院大学非常勤講師。
船隈 慶/クラリネット
愛知県生まれ。オーバリン音楽院卒業、デュポール大学大学院音楽学部修士課程を修了。
在学中からシカゴ・シビックオーケストラに所属し、リッカルド・ムーティ、サー・マーク・エルダー、ヨーヨー・マなどと共演。
2012年より大阪フィルハーモニー交響楽団クラリネット奏者、2019年より同団クラリネット首席奏者。
同志社女子大学、大阪芸術大学、愛知県立芸術大学の各非常勤講師。
松尾 依子/クラリネット
大阪音楽大学卒業。奨学生として海外研修を修了。これまでに、オペラハウス管弦楽団、日本センチュリー交響楽団と協奏曲を共演。
第18回日本木管コンクール第3位・聴衆賞受賞。第20回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール第1位・大阪府知事賞受賞。第17回宝塚ベガ音楽コンクール入賞。第7回日本クラリネットコンクール入選。
現在、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団クラリネット奏者。大阪音楽大学、大阪芸術大学、大阪成蹊女子高等学校音楽コース、各非常勤講師。
【ご予約・お問い合わせ】
国際楽器社管楽器フロア ◆ 06(6252)0222
クラリネット
スタンダードモデル H.Selmer Presance
セルマー・パリ社の最高級クラリネット「プリヴィレッジ」New VersionのDNAを受け継ぐ次世代クラリネット、プレザンス。
豊かな響き、正確なピッチ、エレガントで合理的なキーデザイン、すべての機能に革新的なアイディアが生かされています。
芯のある豊潤な響きが魅力のセルマー。大人になっても続けたい方にオススメの1本。
| 付属品 | ケース/マウスピース/リガチャー/キャップ/コルクグリス/リード/スワブ/クロス/クリーニングペーパー |
|---|
木管楽器
エントリーモデル YAMAHA YFL-312
必要最低限の機能は備えている最も低価格帯のモデル。
頭部管銀製により洋銀製、リッププレート銀製と比べても大きく音色が向上。
小学生など初めてフルートに触れる方や、気軽にフルートを楽しみたいという方におすすめ。
フルートは一般的に1本すべてが銀でできているもの(総銀製)が基本となりますが、すべて銀で作られるフルートはとても高価になるため、部分的に銀を使うモデル(管体銀、頭部管銀、リッププレート銀など)が初級中級モデルとして使われています。
一般的にフルートには構造上出しにくい音(第3オクターブのミ)がありますが、Eメカはそれを出しやすくします。
初級者向けの楽器にはほとんどが標準装備されています。
| 定価 | 148500円(税込) |
| 仕様 | 頭部管銀製 Eメカ標準装備 カバードキィ(オフセット) ポイントアーム |
|---|---|
| 付属品 | ケース 、クリーニングロッド、 ガーゼ、クロス、クリーニングペーパー |
| 保証期間について | 当社でご購入いただいた管楽器は、1年間の無料修理・2年目より5年間は割引修理価格でご利用いただけます。 故障の原因が下記に該当する場合は保証期間中でも有償となります。 ●ご使用方法の誤りや保存上の不注意による故障 ●弊社以外の手によって修理、改造された部分の故障、及びその修理、改造が不適当であったために生じた事故 |
金管楽器
トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~
ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。
【トランペットってどんな楽器?】
吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。
主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。
現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。
【楽器本体以外に必要な付属品は?】
お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。
★定番のマウスピース ヤマハ 11C4 バック 7C
【どのくらいの楽器を持てばいいの?】
楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>
予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。
音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。
<代表的な機種>【定価10~20万】
一例:ヤマハYTR-3335S YTR-4335GSⅡ
中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>
学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。
<代表的な機種>【定価20~30万】
一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP
大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>
各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。
<代表的な機種>【定価30万~】
一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP
当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。
トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。
カタログや資料の郵送も行っております。
国際楽器社 管楽器フロア
TEL 06-6252-0222
Mail wind@kokusaigakkisha.com
主な取り扱いブランド一覧
- Antigua(アンティグア)
- Antoine Courtois(アントワンヌ・クルトア)
- B&S( ビー&エス )
- Bach(バック)
- BESSON(ベッソン)
- BRANNEN BROTHERS(ブランネン)
- BUFFET CRAMPON(ビュッフェ・クランポン)
- C.G.Conn(C.G.コーン)
- F.A.Uebel(F.A.ユーベル)
- Gemeinhardt(ゲマインハート )
- Getzen(ゲッツェン)
- Hammig(ハンミッヒ)
- Hans Hoyer(ハンスホイヤー)
- HOLTON(ホルトン)
- JUPITER( ジュピター )
- KEEFE(キーフ)
- KING(キング)
- Marigaux(マリゴ)
- MIRAPHONE(ミラフォン)
- MIYAZAWA(ミヤザワ)
- MÖNNIG&ADLER(メーニッヒ&アドラー)
- Muramatsu(ムラマツ)
- Pearl(パール)
- RIGOUTAT(リグータ)
- SANKYO(サンキョウ)
- Schilke(シルキー)


