恒例となったイタリアのクレモナでこの時期開催される、弦楽器の見本市 CREMONA MONDOMUSICA2018に行ってまいりました 日本ではふたたびストラディヴァリが注目されています ストラディバリはこのクレモナの製 […]

音楽教室より2019年1月の新着情報を2つお知らせいたします。   1.ハープ教室 松村衣里先生クラスが新規開講いたしました! 西宮のフェリーチェ音楽院で長年講師を務めていらっしゃいます松村衣里先生のハープクラ […]

ドイツから弦楽器メーカーのハーゲン・ヴァイゼHAGEN WEISE氏がご来店されました 弊社社長の松永とはドイツの弦楽器メーカーのローデリヒ・ペゾルト時代に日本とドイツで同じグループ会社で働いていた、いわば同僚で、どんど […]

恒例のヨーロッパ出張に行ってきました 目的はもちろん楽器収集のためです!(旅行ではないです) 今回は特にフランス・ミルクールで1900年前後に工房製作された楽器を上手く入手することができました オールド楽器の入手方法は様 […]

【恒例のヨーロッパ出張に行ってきました】 ドイツ・ミッテンヴァルトの弦楽器製作者(マイスター)のライナー・レオンハルトRainer Leonhardtにお会いしてきました 年2回ほどはドイツでお会いしているので弊社松永と […]

ご近所の保育園・HUGキッズのみなさんがバイオリン体験にお越しになりました 弊社社長の松永とHUG園長の北澤さんとは経営者塾で1年共に過ごした仲間 お互い清水通にお店があるご縁もあって、園児さんにバイオリンを体験してもら […]

ドイツ・フランクフルト近郊にあるFranz SANDNERフランツザンドナーの工房に行ってきました Franz Sandnerは弊社が日本代理店をつとめています 隣町のWIESBADENのホテルに迎えにきてもらい、NAU […]

今年も恒例のヨーロッパ出張に担当の松永が行ってきました(4月8日-18日) 毎回いろいろなミスをしながらの旅なのですが、今回はかなり大きめの(パスポート絡み)をやってしまいました 海外に行かれる方は何かの参考になるかと思 […]

お盆休みを利用しまして、国際楽器社の内装を一部改修いたしました 【3階音楽教室ロビー】 レッスンまでの待ち時間にゆったり過ごしたり 生徒さん同士の会話が弾むような 居心地の良い、ちょっぴり特別感を感じるような空間 【4階 […]

恒例の日弦協関西支部の年始の理事会および新年会が大阪梅田・新阪急ホテルにて行われました コンクールでは日弦協の先生方はフェニックスホールに2日間集合するのですが、担当部署が違うと同じ会場にいてもなかなかお話しできる時間が […]