レオン ベルナルデル【Leon Bernardel】 Label:Leon BERNARDEL Luthier 1922 a Paris

バーダー(Baader & Co.) ドイツ・ミッテンヴァルトで19世紀から20世紀前半にかけて製作していた工房 LOB:340㎜ Label:J.A.BAADER & Co. Mittenwald, B […]

マンシュイ(MANSUY) MANSUYはパリで1740-1786にかけて製作した作家。 実際に市場で見ることができるのはLABERTE-HUMBERTがブランド使用し、製作した楽器がほとんどです。 1900年当時、分数 […]

フレンチ ノーラベル(French No Label 1/2size) フランスのミルクールで1900年代初頭に製作されたと思われる楽器 裏板はヴィヨームスタイルのニス仕上げ 非常に美しい楽器です

Karl HOFNER カール・ヘフナー エントリーモデル#11をベースに製作されています。 世界的に流行しているアンティーク技法を用いたヘフナーの中でも個性あるモデルです。 SIZE:LOB356㎜ LABEL:Kar […]

ドイツ弓製作者のヘルベルト・ワンカ(Herbert WANKA)の息子で、2代目クリスティアン・ワンカ(Chiristian WANKA)の個人製作弓です。 1973年生まれ。アメリカの弦楽器工房数軒で修行ののち帰国 父 […]

ジョージアのティビリシに行ってまいりました。”グルジアのトビリシ”のほうがピン!と来るのではないでしょうか?当社ヴィオラ講師のザザ・ゴグアさんの故郷。20年前に大阪シンフォニカー(現大阪交響楽団)に招聘された海外メンバー […]

初心者でもクラリネットらしい音色で演奏することができるこの楽器は、スチューデントモデルの代表格として、長い間世界中で支持され続けています。 管体は煙突部分を含め、上級機種と同じく上下管それぞれが1本の木から削り出されてい […]

2017年第19回関西弦楽コンクールの受付を開始いたしました。7月7日(金)の消印有効です。申し込み多数の場合は先着順で締め切らせていただきますのでご了承ください。 会場:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール […]

2017年第19回関西弦楽コンクールの申し込みは7月7日消印を持ちまして終了させていただきました。多数のご応募ありがとうございました。 ~今後の流れをお知らせいたします~ 【7月15日ごろ 参加証の発送】 申込不備がない […]