2021年末以降、各種管楽器本体や附属品、打楽器等の希望小売価格が改定しております。 2021年12月21日よりヤナギサワサックス各種 2022年1月1日よりビュッフェ・クランポン・ジャパン社取り扱い製品 […]
2021年末以降、各種管楽器本体や附属品、打楽器等の希望小売価格が改定しております。 2021年12月21日よりヤナギサワサックス各種 2022年1月1日よりビュッフェ・クランポン・ジャパン社取り扱い製品 […]
声楽・ヴォイストレーニング教室 新講師のご紹介♪ ♪新講師 桝 貴志先生 による声楽・ヴォイストレーニングクラスが2021年4月より開講となりました。 桝先生は、大阪音楽大学をご卒業後、新国立劇場オペラ研修所第5期生を […]
【SALVI Harp】 イタリア・SALVI社のグランドハープ・レバーハープの取扱いをしております 弊社音楽教室の生徒様にはレバーハープのレンタルシステムもご用意しております Salviハープとは... […]
Andrei SIMONアンドレイ・シモン ルーマニア・カルパチア山脈の北側、Reghin(レギン)村で15人の少数精鋭の工房で製作されています 1990年の革命直後から北米の弦楽器技術の指導を受けていたので、同じ村の工 […]
ワルターザンドナーWalter Sandnerはドイツ バイエルン州・ブーベンロイト近郊のSpardolfに工房があります やや膨らみの大きなボディが特徴 LABEL: Walter E.Sandner Streichi […]
Walter Sandnerワルター・ザンドナー ドイツ・ニュルンベルク近郊のSpardolfで製作されています この#30Eはオーストリア産のスプルースとメイプルを使用、エントリーモデルとは思えない本格的な杢 ドイツ伝 […]
【顎当て】 パーツのご相談では「顎当て」が一番多いかもしれません。 新品のヴァイオリンやヴィオラに最初からセットされているものはスタンダードなタイプ。 まずはこれでスタートしますが慣れない場合はいつでもご相談ください。 […]
【定番品ご紹介】 ウルフキラーについて~ チェロの場合、とくに3G線の高音の一部のポイントで「ヒュルヒュル~♪」と震えたような音が鳴ることが多くあります。 これをウルフトーンと呼びます。 実は残念ながら「音がよく鳴る」と […]
【定番品ご紹介】 ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロのテールピースには調弦用アジャスターが取付けられています。 大半のアジャスターはドイツの伝統あるWittner ウィットナー社製品です。 初心者の方は1E~4G弦まで全てに […]