管楽器Topics

【クラリネットフェア】選定会&ワンポイントアドバイス【Q&A】

よくある質問

 

Q:選定会ってなんですか?

選定会とは複数のメーカーや同じモデルの機
種からお好みの1本をプロ奏者と選ぶイベントです。
クラリネットは木製で出来ていることや、手作業の過程などから、同じメーカーの同じモデルでも、微妙な個体差があります。
吹奏感が軽いものがお好きな人、重いものがお好きな人、吹き手に息の出し方によって好みもさまざまです。
選定会では、その人に合った1本を選ぶことを目的としています。
事前に猛練習!など必要ありませんので、お気軽にお越しください。

 

Q:入場料等の費用はかかりますか?

フェア特典の無料選定会です。楽器や小物以外の費用はかかりません。

 

Q:マウスピースやリガチャーは選んでもらえますか?

はい。楽器と一緒に選定可能です。ご予約の時点でお決まりでしたらお知らせください。

 

Q:選定会へは何を持って行ったらいいですか?

マウスピースやリガチャー、リードなど今使用されているものがありましたら、お持ちください。
初心者でお持ちでない方は、お店のものをご用意いたします。
選定時に吹きたい曲がございましたら楽譜をお持ちいただいても結構です。

 

Q:人前で吹くのに慣れていないので、緊張すると思うのですが。

お部屋をご用意しておりますので、他のお客さまとは別の空間で試奏していただけます。
どうしても吹く事が難しい場合は先生に吹いていただき、聞きながらの選定も可能です!
みなさん始めは緊張されていますが、お帰りの際にはとっても素敵な表情でお部屋から出てこられるのが印象的です!
素敵で優しい先生方なのでご安心してください。

 

Q:複数人で行っても良いですか?

複数人でのご来店も可能です。
ご家族や、ご友人、いつも一緒に演奏する方とご来店いただく場合もございます。

 

Q:45分で決められなかった場合はどうなりますか?

先生と一緒にお選びいただけるお時間は、45分となります。
もし迷われた場合は、別室で試奏を続けていただく事は可能です。
私たちスタッフがしっかりと引継ぎますので、一緒にお気に入りの1本を探しましょう。

 

Q:アドバイスの時間は何分くらいありますか。その時楽譜などの準備は必要ですか?

選定とアドバイスを合わせて最大45分です。
選定時間によってアドバイスのお時間は変わってきます。
楽譜がなくてもお伝えできることはありますので、(吹き方や、奏法、楽器の持ち方など)必ず必要ではありませんが、聞きたいことがありましたら、事前にご準備ください。

 

その他気になることがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ♪

06-6252-0222

クラリネット

 YAMAHA YCL-650

カスタムモデルの設計思想を注ぎ込んで完成したモデル。

ベルやバレル、トーンホールなどは、カスタムのSE-Vに極めて近い仕様となっており温かくまろやかな音色が特徴です。

高い性能とお求めやすい価格を両立させたコストパフォーマンスの高いモデルです。

メーカー機種にこだわりがないという方は、ユーベル Classic、クランポンE-12F、セルマーPrologueなど他社製品との比較もおすすめ!

*カスタム・・・アーティストのアドバイスをフィードバックしてもとにより研究を重ねられたモデル
*SEシリーズ・・・柔らかく豊かな音色のシリーズ

付属品 ケース/マウスピース/リガチャー/キャップ/コルクグリス/リード/スワブ/クロス

木管楽器

【Miyazawa Flute】ミヤザワフルート入荷情報

-Now on sale-
2025年11月1日現在 在庫なし
入荷待ちです。
Other models are backordered.

日本国内だけでなく海外での評価も高いミヤザワフルート。

 Atelier-3 モデル
Atelier-3は、名機gi-bu(ギブー)を継承するミヤザワ伝統のモデルです。総銀製モデルの特色である、ほどよい抵抗感とダイナミックレンジの広さを有しています。
銀の特徴である柔らかくのびやかな音色と、軽やかな操作性を兼ね備え、フルートのメイン・ストリームを歩み続けています。

 Atelier-2 モデル
管体銀製モデルのアトリエ2は、豊潤で温もりのある音色が特徴です。銀管が生み出す柔らかく豊かなサウンドでありながら、クレッシェンドやディミヌエンドといった音量の変化も付けやすい楽器です。フルートの上達に伴って難しくなる楽譜にもしっかりと寄り添う、吹きやすさと変化の付けやすさ、双方のバランスが取れた扱いやすいモデルとなっております。

 Atelier-1 モデル
頭部管銀製のアトリエ1は、初心者にもクリアな音が出しやすく、低音域から高音域までしっかりと響きのあるモデルです。つやのある煌めくような音色に、日々の練習が楽しくなることでしょう。ミヤザワこだわりの一つ「初心者モデルにも、惜しみなく手間をかけるモノづくり」が、この一本に凝縮されています。ブローガーシステムを柱としたキィメカニズムの操作性・耐久性もポイントです。

オンラインショップからもお買い求めいただけます。
※メーカーホームページ ミヤザワフルート

Tel: 06-6252-0222 Mail: wind@kokusaigakkisha.com

金管楽器

トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【トランペットってどんな楽器?】

吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。

主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。

現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番のマウスピース ヤマハ 11C4  バック 7C

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。

<代表的な機種>【定価10~20万】

一例:ヤマハYTR-3335S  YTR-4335GSⅡ

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

<代表的な機種>【定価20~30万】

一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価30万~】

一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com