管楽器Topics

【終了しました】クラリネットフェア【Part.2】2025年1月4日(土)~1月14日(火)

二コラ・バルディルー氏選定品【R-13】【RC】

世界的に活躍されているビュッフェ・クランポン公式テスター、二コラ・バルディルー氏選定のB♭クラリネット【R-13】【RC】が入荷しました。
それぞれ1本ずつの貴重な逸品です。

B♭クラリネット【R-13】選定品 販売価格¥575,000-(税込)
B♭クラリネット【RC】選定品 販売価格¥628,000-(税込)

 

管楽器ケースバッグ、Y’no(ワイノ)

話題の管楽器ケースバッグ、Y’no(ワイノ)がついに国際に!
お客さまからの実物を見てみたい!という熱いご要望にお応えし実現しました。
オシャレなデザインに素晴らしい収納力♪
スタッフもどれにしようか購入モードのスイッチがON!!
是非手に取ってご覧ください。

プレミアムモデル 販売価格¥49,500-(税込)
エリートモデル 販売価格¥46,200-(税込)
スタンダードモデルⅡ 販売価格¥38,500-(税込)

 

シルバースタインフェア2025 新春

2025年1月11日(土)~1月13日(月・祝)
上記日程でシルバースタインリガチャーの試奏会&メンテナンス会を開催。
この3日間はフェアでお馴染み、シルバースタイン輸入元であるナイス・インターナショナルさんがお越しくださいます。

詳細はコチラから 

クラリネット

B♭クラリネット VANDORENマウスピース 人気の3種をまとめました

VANDORENって

クラリネットのマウスピースといえば、バンドーレン。

世界中で圧倒的な人気を誇り、あらゆるタイプの奏者が求めるニーズに応じて、さまざまなモデルを作っている歴史あるブランドです。

 

5RVライヤー

(ティップオープニング:1.09+mm フェイシング: M)

楽器を始めたばかりの方からプロ奏者まで、幅広い層に愛用されている定番中の定番。

全音域で反応が良く、コントロールしやすいモデルです。

このマウスピースは5RVよりティップオープニングが大きめで、フェイシングも長くなっています。

近年5RVシリーズでは、こちらの5RVライヤーが主流。

音量も出しやすく、安定して吹きやすいので、特にはじめての方には迷わずオススメです。

B40シリーズをお使いの方で、もう少し楽に吹きたいなぁという方にも是非一度お試しいただきたい1本です。

当店では、年間を通して販売数NO,1!!

 

 B40 ライヤー

(ティップオープニング:1.175mm フェイシング: L)

プロプレイヤーからも支持の高いモデル。

まろやかさと豊かな色彩感が完璧に融合されています。

音色にこだわる人にオススメしたいB40シリーズ。

ライヤーモデルは、B40(トラディショナル)に比べ、フェイシングとティップ・オープニングが大きくなっています。

自由度が増しコントロールがしやすく、特に高音が吹きやすいのが魅力です。

5RVライヤーと比較すると少し抵抗感があるのでしっかりと吹き込むタイプの方や、落ち着いた音色をお求めの方にオススメ。

初心者より、経験者の方に買い替えでお試しいただきたい1本です。

弊社では、B40シリーズの中で人気No,1!!

 

ブラックダイアモンド BD5

(ティップオープニング:1.13mm フェイシング: M)

2015年に発売されて以来、大人気のブラックダイアモンド。

温かい音色を目指しながら、かつ吹きやすく設計されています。

滑らかな吹きごこちと、落ち着いた温かみのあるサウンドは、吹いた瞬間に驚かれる方も。

特に高音域の音色も太く豊かに演奏することができるので多くのプレイヤーから評価を得ています。

オープニングの数字をみると5RVライヤーとM30の間を位置しますが、そこまでの狭さを感じさせないのが新設計のすごいところ。

5RVライヤーからブラックダイアモンドへ

B40シリーズからブラックダイアモンドへ

どちらのタイプの方からも支持の高いマウスピースです。

 

木管楽器

【Muramatsu Flute】ムラマツフルート入荷情報

-Now on sale-
2025年9月1日現在 在庫なし他モデルは入荷待ちです。
Other models are backordered.

全モデルがハンドメイド製で、日本国内だけでなく海外での評価も高いムラマツフルート。

ムラマツは品薄が続いております。ご予約を承っておりますのでお問い合わせくださいませ。

納期目安はオンラインショップに掲載しております。

EX モデル
洋銀製のボディとキィ・メカニズム、そして銀製の頭部管。
洋銀から得られる明るく輝くトーンと、シルバーの落ちついた温かみある音色が特徴です。

GX モデル
洋銀製のキィ・メカニズムを、スターリング・シルバー(Ag. 925)の管体(+座金・ポスト)が支える、ユニークな構成のフルート。
限りなく総銀製に近い、温かく重厚な響きをもちながら、洋銀の明るくきらびやかな音色がスパイスのように効いて、ソロ、ブラスバンド、アンサンブル、オーケストラ…、あらゆる場面で個性が際立ちます。

DS モデル
総銀製ドローン(引き上げ)トーンホール仕様。ムラマツフルートのスタンダードモデル。
適度な吹き応えがあり、落ち着いた太い音色が特徴です。

SR モデル (※次回2027年夏入荷予定)
総銀製ハンドメイド、ソルダード(Solderedハンダ付け)トーンホール・モデル。
重厚な響きと抵抗感、そして、あらゆるパッセージの変化に瞬時に対応する、
優れた音程感と立ち上がりの良さを実現しています。

※ムラマツフルートでは、Eメカニズムはオプションです。
オンラインショップからもお買い求めいただけます。
※メーカーホームページ ムラマツフルート

Tel: 06-6252-0222 Mail: wind@kokusaigakkisha.com

金管楽器

トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【トランペットってどんな楽器?】

吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。

主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。

現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番のマウスピース ヤマハ 11C4  バック 7C

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。

<代表的な機種>【定価10~20万】

一例:ヤマハYTR-3335S  YTR-4335GSⅡ

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

<代表的な機種>【定価20~30万】

一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価30万~】

一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com