管楽器Topics

コガチャーNEXT大量入荷!

ページをご覧の皆さん、こんにちは!

店内で日々を過ごす中で、お客さんのお話からコンサートやコンクール、演奏会の開催を感じる機会も多く、師走が来たぞ!と腰を据える思いで過ごしております。

そんな音楽で溢れる12月、国際楽器社ではクラリネットフェア(12月23日〜29日)にて大人気の” コガチャーNEXT ”大量入荷を予定しております!

コガチャーNEXTとは、Osaka Shion Wind Orchestra コンサートマスター クラリネット奏者の古賀喜比古先生監修のもと、ハリソンForte SPモデルにサブゼロ処理を施したリガチャーです。

クラリネットらしい音色をたちあがらせてくれるリガチャーで、当店でも人気が高く、すでにご存じの方も多いのではないでしょうか?

また、ハリソンフォルテGPにサブゼロトリートメント加工を施した” ハリソンフォルテGP NEXT ”も同時に入荷予定です。

それぞれ特徴の違ったリガチャーとなっておりますので是非一度お試しくださいませ♪

——————————————————

コガチャーNEXT (SP) ¥22,000(税込)クリアで豊かな響き

ハリソンフォルテGP NEXT ¥22,000(税込)華やかでパワフルな響き

[2022年12月現在]

——————————————————

一度吹いて頂きたい当店おすすめのコガチャー!店頭でお待ちしております♪

2F管楽器売り場

クラリネット

 YAMAHA YCL-SE Vmaster

大人にになっても続けるならこの1本

SE-Vをベースに追求を重ね、更なる進化を遂げたのがこのSEVmasterです。

C♯/G♯に立ち上がり音孔を採用することで音抜けが向上し、スムーズな息の流れと俊敏なレスポンスを実現しました。

さらに、キィに厚メッキを施すことにより、フォルテシモでの表現力が向上し音響焼鈍加工をすることで心地よい抵抗感を実現しています。

 

付属品 ケース/マウスピース/リガチャー/キャップ/コルクグリス/リード/スワブ/クロス

木管楽器

サックス入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからサックスを始めようかな、という方や吹奏楽部でサックスを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【サックスってどんな楽器?】

サックスはソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類が基本となり、それぞれ担当する音域が異なります。真鍮で作られたものが基本になりますが、銀や銅で出来た楽器もあります。

材質や表面の加工方法で音色や吹奏感が変化します。

フランスのセルマーというメーカーが最も有名ですが、日本のヤマハ、ヤナギサワも人気があります。

楽器本体以外の付属品が多く、仕掛けを変えて吹奏感を変えることが出来るのも特徴です。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピース、リード、リガチャーが必要です。

この3点は口に入る近いものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番の付属品

マウスピース:セルマー リード:バンドーレン Traditional(青箱)「3番」 リガチャー:ハリソンGP

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

アルトサックス 【定価~30万】       テナーサックス 【定価~35万】

一例:ヤマハYAS-380 480       一例:ヤマハYTS-380 480

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

吹奏楽部で買われる方が多く、ヤナギサワのライトタイプが最も人気。

アルトサックス 【定価30~50万】   テナーサックス 【定価40~60万】

一例:ヤナギサワA-WO1 WO2      一例:ヤナギサワT-WO1 WO2 ヤマハYTS-62

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

アルトサックス 【定価60万~】                     テナーサックス 【定価70万~】

一例:ヤナギサワA-WO10 WO20          一例:ヤナギサワT-WO10 WO20

ヤマハYAS-875EX セルマーSAⅡ               ヤマハYTS-875EX セルマーSAⅡ

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

サックス購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com

金管楽器

トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【トランペットってどんな楽器?】

吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。

主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。

現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番のマウスピース ヤマハ 11C4  バック 7C

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。

<代表的な機種>【定価10~20万】

一例:ヤマハYTR-3335S  YTR-4335GSⅡ

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

<代表的な機種>【定価20~30万】

一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価30万~】

一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com