管楽器Topics

クラリネット楽譜【通販可】

管楽器フロアではクラリネットの楽譜を取り扱っています。

エチュードからソロの楽譜、無伴奏、アンサンブル等々数多く取り揃えております。

お探しの楽譜がある方はお問い合わせください。

遠方の方は郵送もご利用いただけます。

 

人気のタイトルを一覧にしました!!

Clarinet+Piano楽譜ピックアップ2025.3.1 (PDFファイル)

Clarinet Etude楽譜ピックアップ2025.3.1 (PDFファイル)

店頭には一覧に掲載がない楽譜も多数ございますので、お探しの楽譜がある方はお問い合わせくださいませ。

 

【注意事項】

※輸入楽譜は入荷時期によりお値段が変動する場合がございますのでお問い合わせください。
※商品は店舗でも販売をしております。一覧に掲載している商品も在庫切れになっている場合がございます。

郵送をご希望の方は、下記フォームよりお問合せくださいませ。

在庫状況とお値段を返信いたします。

 

 

クラリネット

 F.A.Uebel Classic

ユーベルという楽器メーカーはご存知でしょうか?

オスカール・エーラーの下でエーラー式クラリネットの完成に功績を残した名工、フリードリッヒ・アルトゥール・ユーベルは、師エーラーの死後、1936年に自身の工房をマルクノイキルヘンに開きました。

現在では、伝統的な製法と最新の技術を取り入れ、高級なグラナディラを使用し、ドイツの伝統的な濃厚なサウンドとベーム式の運指を組み合わせた最上級のクラリネットを世界へお届けしています。

他のメーカーと比べて、まだ国内で出回っている本数は少ないですが、美しい良質な木材と濃厚なサウンドは、この価格帯では珍しく、コストパフォーマンスの高いモデルです。

弊社ではユーベルクラリネットの中でも【Classic】をおすすめしております。

メーカー機種にこだわりがないという方は、ヤマハYCL-650、クランポンE-12F、など他社製品との比較もおすすめ!

付属品 ケース/マウスピース/リガチャー/キャップ/コルクグリス/リード/スワブ/クロス/マウスピースパッチ/サムレストクッション

木管楽器

サックス入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからサックスを始めようかな、という方や吹奏楽部でサックスを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【サックスってどんな楽器?】

サックスはソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類が基本となり、それぞれ担当する音域が異なります。真鍮で作られたものが基本になりますが、銀や銅で出来た楽器もあります。

材質や表面の加工方法で音色や吹奏感が変化します。

フランスのセルマーというメーカーが最も有名ですが、日本のヤマハ、ヤナギサワも人気があります。

楽器本体以外の付属品が多く、仕掛けを変えて吹奏感を変えることが出来るのも特徴です。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピース、リード、リガチャーが必要です。

この3点は口に入る近いものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番の付属品

マウスピース:セルマー リード:バンドーレン Traditional(青箱)「3番」 リガチャー:ハリソンGP

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

アルトサックス 【定価~30万】       テナーサックス 【定価~35万】

一例:ヤマハYAS-380 480       一例:ヤマハYTS-380 480

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

吹奏楽部で買われる方が多く、ヤナギサワのライトタイプが最も人気。

アルトサックス 【定価30~50万】   テナーサックス 【定価40~60万】

一例:ヤナギサワA-WO1 WO2      一例:ヤナギサワT-WO1 WO2 ヤマハYTS-62

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

アルトサックス 【定価60万~】                     テナーサックス 【定価70万~】

一例:ヤナギサワA-WO10 WO20          一例:ヤナギサワT-WO10 WO20

ヤマハYAS-875EX セルマーSAⅡ               ヤマハYTS-875EX セルマーSAⅡ

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

サックス購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com

金管楽器

トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。

 

【トランペットってどんな楽器?】

吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。

主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。

現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。

 

【楽器本体以外に必要な付属品は?】

お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。

★定番のマウスピース ヤマハ 11C4  バック 7C

 

【どのくらいの楽器を持てばいいの?】

楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>

予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。

音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。

<代表的な機種>【定価10~20万】

一例:ヤマハYTR-3335S  YTR-4335GSⅡ

 

中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>

学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。

<代表的な機種>【定価20~30万】

一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP

 

大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>

各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。

<代表的な機種>【定価30万~】

一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP

 

当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。

トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。

カタログや資料の郵送も行っております。

国際楽器社 管楽器フロア

TEL 06-6252-0222

Mail  wind@kokusaigakkisha.com