管楽器Topics
YANAGISAWA S-WO1,WO2入荷しました!

YANAGISAWAのNEWモデル S-WO1,WO2入荷しました!
高い人気を誇るヤナギサワのWOシリーズ。
アルト、テナーに続きソプラノも先月発売となり、ブラス製ライトタイプのS-WO1とブロンズブラス製ライトタイプのS-WO2が入荷しました。
もちろん試奏可能ですので、ご来店お待ちしております!
S-WO1 | 定価 | 278,000円(税込) |
---|---|---|
S-WO2 | 定価 | 373,000円(税込) |

クラリネット
Buffet Crampon 【E♭ Clarinet】R-13

音色、音程などの性能の高さで定評のあるクランポンE♭管のNEWモデル。
2019年6月より、新たにE♭管のR−13が発売になりました。
B♭クラリネットR-13のイメージの通り、明るく華やかな鳴りが特長です。
王道のクランポンサウンドをもちつつ、安心して長くご利用いただける楽器です。
RCとの比較もおすすめ!
付属品 | ケース/マウスピース/リガチャー&キャップ/コルクグリス/リード/ドライバー/スワブ/クロス |
---|---|
保証期間について | ーご購入いただいた楽器は6年間の保証修理ー 当社でご購入いただいた管楽器は、1年間の無料修理・2年目より5年間は割引修理価格でご利用いただけます。 故障の原因が下記に該当する場合は保証期間中でも有償となります。 ●ご使用方法の誤りや保存上の不注意による故障 ●弊社以外の手によって修理、改造された部分の故障、及びその修理、改造が不適当であったために生じた事故 |

木管楽器
【Miyazawa Flute】ミヤザワフルート入荷情報

2025年4月1日現在 在庫あり
◆Atelier-3 リングキイ(Open Hole) H-Foot
◆Atelier-2 Plus リングキイ(Open Hole) H-Foot
他モデルは入荷待ちです。
Other models are backordered.
日本国内だけでなく海外での評価も高いミヤザワフルート。
Atelier-3 モデル
Atelier-3は、名機gi-bu(ギブー)を継承するミヤザワ伝統のモデルです。総銀製モデルの特色である、ほどよい抵抗感とダイナミックレンジの広さを有しています。
銀の特徴である柔らかくのびやかな音色と、軽やかな操作性を兼ね備え、フルートのメイン・ストリームを歩み続けています。
Atelier-2 モデル
管体銀製モデルのアトリエ2は、豊潤で温もりのある音色が特徴です。銀管が生み出す柔らかく豊かなサウンドでありながら、クレッシェンドやディミヌエンドといった音量の変化も付けやすい楽器です。フルートの上達に伴って難しくなる楽譜にもしっかりと寄り添う、吹きやすさと変化の付けやすさ、双方のバランスが取れた扱いやすいモデルとなっております。
Atelier-1 モデル
頭部管銀製のアトリエ1は、初心者にもクリアな音が出しやすく、低音域から高音域までしっかりと響きのあるモデルです。つやのある煌めくような音色に、日々の練習が楽しくなることでしょう。ミヤザワこだわりの一つ「初心者モデルにも、惜しみなく手間をかけるモノづくり」が、この一本に凝縮されています。ブローガーシステムを柱としたキィメカニズムの操作性・耐久性もポイントです。
※オンラインショップからもお買い求めいただけます。
※メーカーホームページ ミヤザワフルート
Tel: 06-6252-0222 Mail: wind@kokusaigakkisha.com

金管楽器
トランペット入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからトランペットを始めようかな、という方や吹奏楽部でトランペットを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。
【トランペットってどんな楽器?】
吹奏楽でメロディを担当することも多い花形のパート。唇を震わせて音を出し、大きな音が出せます。
主流の機種としては、材質がイエローブラスとゴールドブラスの2種類、仕上げが金色(ラッカー仕上げ)と銀色(銀メッキ仕上げ)の2種類になるので、組み合わせると4通りあります。
現在、中高生の吹奏楽では、材質は好みで選ばれることが多く、仕上げは銀メッキの楽器が主流になります。メーカーも機種も他の楽器に比べ沢山ありますが、ヤマハ、バックが2大メーカーになります。
【楽器本体以外に必要な付属品は?】
お手入れ用品以外に、マウスピースが必要です。 口につくものなので楽器を購入する前に個人で持つ方が多くいらっしゃいます。
★定番のマウスピース ヤマハ 11C4 バック 7C
【どのくらいの楽器を持てばいいの?】
楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>
予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。
音程もとれて合奏に耐えうるという点でヤマハがおすすめ。
<代表的な機種>【定価10~20万】
一例:ヤマハYTR-3335S YTR-4335GSⅡ
中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>
学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。
<代表的な機種>【定価20~30万】
一例:ヤマハYTR-850GS B&S TP37SP
大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>
各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。
<代表的な機種>【定価30万~】
一例:ヤマハYTR-8335GS バック180ML SP 180MLGBSP
当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。
トランペット購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。
カタログや資料の郵送も行っております。
国際楽器社 管楽器フロア
TEL 06-6252-0222
Mail wind@kokusaigakkisha.com

主な取り扱いブランド一覧
- Antigua(アンティグア)
- Antoine Courtois(アントワンヌ・クルトア)
- B&S( ビー&エス )
- Bach(バック)
- BESSON(ベッソン)
- BRANNEN BROTHERS(ブランネン)
- BUFFET CRAMPON(ビュッフェ・クランポン)
- C.G.Conn(C.G.コーン)
- F.A.Uebel(F.A.ユーベル)
- Gemeinhardt(ゲマインハート )
- Getzen(ゲッツェン)
- Hammig(ハンミッヒ)
- Hans Hoyer(ハンスホイヤー)
- HOLTON(ホルトン)
- JUPITER( ジュピター )
- KEEFE(キーフ)
- KING(キング)
- Marigaux(マリゴ)
- MIRAPHONE(ミラフォン)
- MIYAZAWA(ミヤザワ)
- MÖNNIG&ADLER(メーニッヒ&アドラー)
- Muramatsu(ムラマツ)
- Pearl(パール)
- RIGOUTAT(リグータ)
- SANKYO(サンキョウ)
- Schilke(シルキー)