サックス入門編~吹奏楽新入部員向けおすすめ楽器~

ここではこれからサックスを始めようかな、という方や吹奏楽部でサックスを吹く事になった新入部員へ、楽器の事やおすすめの楽器をまとめてあります。
【サックスってどんな楽器?】
サックスはソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類が基本となり、それぞれ担当する音域が異なります。今回は、アルト、テナーのみご紹介します。
フランスのセルマーというメーカーが最も有名ですが、日本のヤマハ、ヤナギサワもとても人気があります。
マウスピースやリード、リガチャーと付属品が多く、仕掛けを変えて吹奏感を変えることが出来るのも特徴です。吹くときに口に入る部分なのでこの3点だけでも自分の物を持つことをお勧めします。
【どのくらいの楽器を持てばいいの?】
楽器と仲良くなるためにまずは1本!<エントリーモデル>
予算を抑えたモデルで楽器を続けていくと買い替える方も多いクラス。
アルトサックス 定価~25万 テナーサックス 定価~30万
一例:ヤマハYAS-380 480 一例:ヤマハYTS-380 YTS-480
中高6年間本気で打ち込みたい!大人の初心者の方はこちら<スチューデントモデル>
学生向けのモデルで、吹奏楽部の中高生に人気の価格帯。
吹奏楽部で買われる方が多く、ヤナギサワのライトタイプが最も人気。
アルトサックス 定価25~40万 テナーサックス 定価30~45万
一例:ヤナギサワA-WO1 WO2 一例:ヤナギサワT-WO1 WO2 ヤマハYTS-62
大人になってもずっと続けたい!楽器を長く続けるならこちら<スタンダードモデル>
各メーカーがスタンダードとして作られており、長年愛用される方も多く、学生から大人まで使用。
アルトサックス 定価40万~ テナーサックス 定価50万~
一例:ヤナギサワA-WO10 WO20 一例:ヤナギサワT-WO10 WO20
ヤマハYAS-875EX セルマーSAⅡ ヤマハYTS-875EX セルマーSAⅡ
当店では上記の一例以外にもたくさんのモデルを取り揃えております。
サックス購入を検討されている方や気になる方は、ぜひ一度お電話やメールでご相談くださいませ。
カタログや資料の郵送も行っております。
国際楽器社 管楽器フロア
TEL 06-6252-0222
Mail wind@kokusaigakkisha.com
