ARS MUSIC(アースミュージック)は チェコのLUBYで製作しています 木材に限らずフィッティング(駒・弦)もヨーロッパ製品を使用 メンテナンスが容易で使いやすいので学校用備品として納入させていただいています もち […]
ARS MUSIC(アースミュージック)は チェコのLUBYで製作しています 木材に限らずフィッティング(駒・弦)もヨーロッパ製品を使用 メンテナンスが容易で使いやすいので学校用備品として納入させていただいています もち […]
ベルギーの弦楽器職人の PASCAL GILISパスカル・ギリスによるアトリエモデルが”METENY”です ストラディヴァリ・DUPORTモデル
ドイツ・ミッテンヴァルトのライナーレオンハルト 工房製のヴィオラ#180(40.5㎝) 今回はレオンハルト自身により選定いただいた楽器です 動画はドイツ・ミッテンヴァルトのレオンハルトの工房前で撮影されたものです 【RA […]
【顎当て】 パーツのご相談では「顎当て」が一番多いかもしれません。 新品のヴァイオリンやヴィオラに最初からセットされているものはスタンダードなタイプ。 まずはこれでスタートしますが慣れない場合はいつでもご相談ください。 […]
イタリアのクレモナで9月末に開催されました、MONDOMUSICA(モンドムジカ)に社長が訪問してまいりました その2です ↑↑↑これなんでしょう? その②です 魂柱の正確な位置を確認するためのカーボン製の製品 長さ・位 […]
【定番品ご紹介】 ウルフキラーについて~ チェロの場合、とくに3G線の高音の一部のポイントで「ヒュルヒュル~♪」と震えたような音が鳴ることが多くあります。 これをウルフトーンと呼びます。 実は残念ながら「音がよく鳴る」と […]
【定番品ご紹介】 ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロのテールピースには調弦用アジャスターが取付けられています。 大半のアジャスターはドイツの伝統あるWittner ウィットナー社製品です。 初心者の方は1E~4G弦まで全てに […]
【第29回奈良県総合文化祭・器楽部門】 開演:12:00 会場:新庄町マルベリ‐ホール 主催:奈良県高等学校文化連盟 奈良県は音楽高校に限らず私立・県立の高校にオーケストラ部や器楽部があり、互いに交流を深めています 毎年 […]
【エンドピンゴムについて】 チェロ,コントラバスのエンドピンやピン先は様々な形状のものが出回っています。 楽器本体の製品もエンドピンだけは毎回、違っていたりします。 そのためエンドピンゴムも種類が多く、そのピン先の形状と […]
【定番品ご紹介】 ※ 弦楽器を汚れ落としオイルで磨く際、絶対に気を付けなければいけないことがあります。 !他の楽器と違い、ヴァイオリンなどは1本1本ニスの性質が違います。 !ここにご紹介しているオイルもそうですがほとんど […]