ご予約・お問い合わせ 相蘇(あいそ) TEL 06-6332-9039        Mail whxsx1960@yahoo.co.jp ※チラシのアドレスから変更となっています。こちらをご使用ください。

  ドイツの弦楽器専門商社GEWA社が地元ミッテンヴァルトの職人に依頼し1982年に製作したヴァイオリンです 現在GEWA社は旧東独のADOLFアドルフに戻っています。MITTENNWALDの旧社屋にしばらく保 […]

Mastri Karl マストリMastriはMarkneukirchener streichinstrumenteの略称 1990年の東西ドイツ統一後にできた、比較的若い工房ですがすでに風格ある作風、というのもジャーマ […]

Mastri Ottoオットーマストリ ドイツバイオリン発祥の地の一つに数えられる、マルクノキルヘンの職人たちが合作したバイオリンです 比較的新しいメーカーなのにどこか安定感を感じる作風 MASTRIマストリはドイツとチ […]

W.Sandner#40 ワルターザンドナーのなかではアドバンスグレードに位置するのが#40 裏板はヴァイオリン材としては最上級のボスニア産を厳選して使用、今回はその中でも1枚板とかなり貴重です ゴールドオレンジのやわら […]

ドイツ・ミッテンヴァルトは17世紀から現在に至るまでジャーマンヴァイオリンの名産地として世界的に知られています 19世紀後半、Neuner-Hornsteiner、Baaderなどによってこの地で盛んに製作されたスタイル […]

フレンチバイオリンのオーナーなら、一度は訪れてみたいミルクール 製作家のヒストリーとともに街中をご案内いたします かなりマニアックな内容ですが是非お付き合いください   【COUESNON and Cie】 ケ […]

久々の中古チェロケースのご紹介です カーボンケースのパイオニアのHIMA-Carbonmasterの2010年頃のモデル カーボンコンポジット素材 内部のマジックテープなどはしっかりしています 外装に若干の傷があります  […]

Nicolae VULTER(ニコラ・ヴァルター)の上位モデル “Orchestra”と冠されているモデル 木の温かみを感じさせる音色、新作楽器なのにどこか古馴れた響き オーケストラ演奏に限らず、 […]

ライナーレオンハルトのマイスターモデル #36 マイスターの作品としての貫禄があります ネックボタン部には紋章の焼印 作り馴れた風格を感じる、表板のアーチ 現地・ドイツのレオンハルトの工房で選定してきた楽器です セットア […]